「メールアドレスが通らない…?」
ログインしようとしても、
なぜかエラーが出て不安になったこと、ありませんか?
実はX(旧Twitter)では、
メールアドレスの入力ミス以外にも、
さまざまな理由でログインできなくなることがあります。
まずは、よくあるエラー内容と
それぞれの原因・対処法をチェックしましょう!
この記事でわかること
✔ エラーごとの意味と原因
✔ 今すぐできる対処法
✔ 二度と困らないための予防策
よくあるログインエラー一覧
Xでログイン時に表示されるエラーには、
主に次のような種類があります。
⚠ 主なエラー内容
・メールアドレスまたはパスワードが正しくありません
・このアカウントは存在しません
・アカウントがロックされています
・不正な操作が検出されました
一見同じように見えるこれらのエラー、
実はそれぞれ原因や対処法が異なります。
エラー別の原因と対処法
①「メールアドレスまたはパスワードが正しくありません」
入力情報が間違っている場合に出る定番エラーです。
考えられる原因
✔ スペルミス(typo)
✔ 大文字・小文字の違い
✔ キーボードの言語設定ミス
✔ 半角・全角の入力違い
まずは正しいメールとパスワードを、
ゆっくり丁寧に入力してみてください。
②「このアカウントは存在しません」
入力されたメールアドレスで、
Xに登録されたアカウントが見つからない場合です。
考えられる原因
✔ 登録メールの入力ミス
✔ アカウントを削除済み
✔ 別のアドレスで登録していた
サブ垢用アドレスも思い出してみてください。
③「アカウントがロックされています」
セキュリティ上の理由で
ログインできない状態になっている場合です。
✔ よくある原因
✔ パスワードの連続ミス
✔ 不審なログイン試行(海外IPなど)
✔ 利用規約違反(意図せずでも)
この場合、
Xからの指示に沿ってロック解除を進めましょう。
④「不正な操作が検出されました」
ボットによるアクセスや、
一時的なシステム側のエラーなどでも表示されます。
✔ よくある原因
✔ VPNの利用や異常な通信設定
✔ 通信のタイムアウト
✔ キャッシュやCookieの不具合
ヒント
一度アプリやブラウザを閉じて、
再起動・キャッシュ削除すると直ることも。
後半につづく
✔ 各エラーへの具体的対処法
✔ エラーを防ぐための予防策
✔ ロック解除やサポート依頼の進め方
エラーが出たときの具体的対処法
① 入力内容を再確認する
まずはメールアドレスとパスワードを
もう一度しっかり確認してみましょう。
特に全角・半角、大文字小文字、
記号の位置ミスなどに要注意です。
✔ パスワードの「見える化」で確認
✔ コピー&ペーストは非推奨(空白混入など)
② パスワードをリセットする
思い出せない・間違い続ける場合は、
「パスワードを忘れた場合」から
リセット手続きをしましょう。
メールに届く認証コードを使って、
新しいパスワードを設定できます。
迷惑メールフォルダも必ず確認!
③ 登録アドレスを再確認する
複数アドレスを使っている人は、
「どのアドレスで登録したか」
見落としがちです。
過去の通知メールや登録確認メールを検索して、
登録アドレスを特定しましょう。
④ アカウントのロック解除手続きを行う
ロックされた状態なら、
Xの画面に出る案内に沿って
解除を進めてください。
✔ メールによる本人確認
✔ 場合によっては写真付きIDの提出
解除手続き後、24時間以内に
ログイン可能になるケースが多いです。
⑤ サポートセンターに問い合わせる
どうしても解決できない場合は、
X公式サポートへ相談を。
ログインできない状況を
なるべく詳しく伝えるのがポイントです。
⚠ 注意
サポートからの返信には
数日かかることがあります。
メール受信設定も忘れず確認を!
エラーを未然に防ぐためのポイント
定期的な情報の見直し
メールアドレスやパスワードは
年に数回、見直すのがおすすめです。
使わないメールは削除し、
パスワードも簡単なものは避けましょう。
二段階認証を設定する
不正ログイン対策として、
2段階認証(認証アプリ)は必須。
電話番号不要でも、
Google AuthenticatorやAuthyで設定できます。
パスワード管理ツールを活用する
安全性を保ちながら
複雑なパスワードを使いこなすには、
管理アプリの併用がおすすめ。
スマホとPCどちらでも一括管理できます。
まとめ
Xで「メールアドレスが正しくない」と表示される原因は、
単純な入力ミスから
アカウントのロック・削除までさまざま。
エラー文だけでは正確な原因はわかりにくいので、
冷静に1つずつ確認&対処していくのが安心です。
困ったときは、
リセット・サポート・確認の3ステップで
丁寧に対応していきましょう。
コメント