「えっ、私が出てる?!」
Xを見ていたら、知り合いから
「おすすめに出てきたよ」と言われてびっくり。
何気なく使ってる「おすすめユーザー」って、
自分の動きも相手に知られてるの…?と
不安になりますよね。
でも大丈夫です。
この記事では、2025年最新情報をもとに、
通知が届く行動・届かない行動や、
おすすめ表示の仕組みをわかりやすく解説。
プライバシーを守りながらXを楽しむ
設定のポイントも紹介するので、
ぜひ最後まで読んでください。
結論→おすすめに出ても相手に通知されない
まず結論からお伝えすると、
「who to follow(おすすめユーザー)」に
あなたが表示されても、
相手に通知が届くことはありません。
「見てたこと」は通知されません。
つまり、表示された側の人が
あなたをフォローしない限り、
気づかれることはほぼありません。
おすすめユーザーの仕組み
Xでは、さまざまな情報をもとに、
あなたに合いそうなアカウントを
自動で提案する仕組みがあります。
これがいわゆる
「who to follow(おすすめユーザー)」機能です。
表示される主な場所は次のとおりです。
タイムライン上部やサイドバー
検索ページの「おすすめ」欄
誰かのプロフィールを開いたときの欄
あなたがまだフォローしていないアカウントが、
ここに自動で表示されます。
表示される理由は「行動の蓄積」
おすすめユーザーとして表示される条件は、
主に以下のような行動や情報に基づいています。
共通のフォロワーが多い
「いいね」やリポストなどの交流がある
プロフィールをよく見ている
連絡先を同期している
興味関心や位置情報が似ている
知らない間に知り合いに出てるかも…?
つまり、「おすすめされる」こと自体は、
一方的な通知ではなく、
複数の要素が合わさって起きる自然な表示なんです。
「足あと機能」はXに存在しない
XにはInstagramのような
「足あと通知」はありません。
つまり、
プロフィールを見ただけでは相手にバレません。
ただし、アクションを起こすと話は別です。
いいね・フォロー・リポストなどは、
相手に通知が届く行動です。
相手の投稿にいいねしたり、
メンションを使った場合は、
行動が相手に伝わることになります。
おすすめに出たくない… 対策できる?
「できれば知り合いに
アカウントを見つけられたくない…」
そんなときは、設定を見直しましょう。
完全には防げませんが、
表示されにくくする方法はあります。
① 連絡先の同期をオフにする
Xアプリでは、スマホのアドレス帳と
連携することで、
知り合いをおすすめに出す仕組みがあります。
これをオフにすることで、
自分が他人の候補に出る可能性を
ぐっと下げられます。
【連絡先】→「同期」をオフにする
② 鍵アカにする(非公開設定)
プロフィールを非公開にすると、
自分をフォローできるのは
承認した人だけになります。
さらに投稿も検索に出にくくなるため、
プライベート用のサブ垢にもおすすめです。
見つかる確率はかなり下がります。
③ エンゲージメントを控える
相手に関わる行動が多いほど、
Xのアルゴリズムは
「関係がある」と判断します。
特定の人に見つかりたくないなら、
その人へのいいね・リポスト・リプライなどを
なるべく避けておきましょう。
ただし完全に防ぐのは難しいので、
本当に避けたい場合は
ミュートやブロックも選択肢です。
よくあるお悩みと女性目線の使い方
20〜30代女性からよく聞く
「おすすめ表示」にまつわるお悩みを
具体的に見ていきましょう。
💬 推し活アカウントを職場の人に見られたくない
💬 サブ垢で恋バナしてるのをバレたくない
💬 副業アカウントの身バレが心配
このような場合は、以下の対策を組み合わせると安心です。
✔ 連絡先同期オフ
✔ プロフィール情報を控えめにする
✔ 位置情報を非公開にする
✔ サブ垢は鍵をかける
まとめ
✔ 「who to follow」に表示されても
通知が届くことはありません。
✔ プロフィール閲覧だけでは相手にバレず、
アクション時のみ通知されます。
✔ 表示を避けたいときは、
連絡先同期やプライバシー設定の見直しを。
「知らないうちに表示されてた…」と
不安になる前に、
自分の設定をいま一度チェックしてみましょう。
コメント