「カギ付きって本当に安全?」
X(旧Twitter)で非公開設定にしたいけど、
何がどこまで隠れるのか、
ちゃんと理解してますか?🔒
この記事では、2025年最新版の仕様にもとづいて、
カギ付きアカウントの見え方や通知の仕組みを
しっかり整理して解説していきます。

いいねも見えないって聞いたけど…?
実際どうなの?
📒カギ付きアカウントとは
カギ付き(非公開)アカウントは、
フォロワーとして承認された人だけが、
投稿や画像を見られる仕組みです。
つまり、許可していない人には、
投稿は一切見えません。
✔ 特定の人にだけ見せたいとき
✔ 無断転載を防ぎたいときにもおすすめ!
📒見える情報・見えない情報
カギをかけると、どこまでが
他のユーザーに見えるのか?
2025年時点での見え方をまとめました。
項目 | 公開アカウント | カギ付き |
---|---|---|
投稿・リプ | 誰でも見える | 承認フォロワーのみ |
プロフィール画像 | 見える | 見える |
フォロワー数 | 見える | 数だけ見える |
フォロー一覧 | 誰でも見える | 非公開 |
検索エンジン露出 | あり | なし |

「ID・名前」だけは
誰でも見えるから注意してね!
📒いいね・リポストの見え方
カギ付きアカウントが
誰かの投稿にいいねやリポストをした場合、
次のような仕様になっています。
「いいねされた通知」は届きません。
また、いいねやリポストは
自分のフォロワーだけに表示されます。
相手があなたをフォローしていなければ、
あなたが何に反応したかは見えません。
📒関連記事
カギ付きでのフォロー通知は届く?(仮)
📒フォロー申請と通知の仕組み
カギ付きアカウントが
誰かをフォローしようとすると、
「フォローリクエスト」が相手に送られます。
これは自動承認ではなく、
相手が「承認」ボタンを押して初めて
フォローが成立します。

承認されなければ
投稿は一切見えない」ってことだね!
この仕組みによって、
自分の投稿を見せる相手を
しっかり管理できるようになっています。
📒プロフィールの公開範囲
カギをかけても、
完全にすべてが非公開
になるわけではありません。
他のユーザーにも見える項目は以下のとおりです。
- ユーザーID(@〜)
- 表示名(ニックネーム)
- プロフィール画像
- ヘッダー画像
- フォロー・フォロワー数(数のみ)
- アカウント作成日
プロフィール画像や表示名が
個人情報と結びつく場合は、
非公開にしても身バレの可能性あり!
📒フォロー・フォロワーの見え方
カギ付きにしても、
「フォロー◯人/フォロワー◯人」
という数値は誰でも見えます。
ただし、実際に
「誰をフォローしているか」
「誰にフォローされているか」
というリストの中身は非公開です。

…って思っても、リストは見えません!
フォロー関係を他人に知られたくない場合も、
カギ付き設定である程度守られます。
📒リスト・おすすめユーザーとの関係
Xには「リスト」機能や
「おすすめユーザー」がありますが、
カギ付きアカウントの情報は基本的に
こうしたところには表示されません。
つまり、自分から承認した相手以外には、
自分の行動が見えない状態が保たれます。
自分の投稿や過去のいいねも見えます。
📒関連記事
Xのリスト機能と非公開の違いとは?(仮)
📒カギ付きアカウントの注意点
カギ付きにすれば安心、と思いがちですが、
ちょっとした油断で情報が広まることもあります。
ここで、注意しておきたいポイントを
まとめておきましょう。
✔ ID/表示名/アイコン/ヘッダー画像
✔ フォロー数・フォロワー数(数値のみ)
✔ 承認した相手には投稿すべてが見える
また、一度承認したフォロワーは、
「解除しない限り」ずっと投稿を見られます。
📒安心して使うためのポイント
情報を守るには、
設定だけでなく「見せる相手の管理」が大切です。
✔ プロフィールに個人情報を載せない
✔ 承認済みフォロワーは定期的に見直す
Xの設定画面からは、
フォロワーを個別に削除することも可能です。
不安を感じたときは、
「この人、もう見せたくないな」と思ったら
遠慮なく外してOKです。
📒よくある質問と誤解
Q. いいね・フォローは通知される?
カギ付きアカウントが
公開アカウントにいいねやフォローをしても、
基本的には通知はされません。
ただし、相互フォロー中の場合など、
通知が届くケースもあるため注意です。
Q. プロフィールも完全に非公開にできる?
できません。
ID・表示名・アイコンなどは
誰にでも表示される仕様です。
Q. 投稿の一部だけ見せる設定はできる?
2025年現在、
Xでは「投稿単位の公開設定」はできません。
公開 or 非公開(カギ付き)の
どちらかをアカウント全体で選ぶ必要があります。
Q. ブロックとの違いは?
カギ付きは「見せたい人だけに公開」ですが、
ブロックは「特定の人に非表示」です。
カギ付きの上でブロックも併用することで、
より安心感を高めることもできます。
📒まとめ
カギ付きアカウントは、
SNSでの安心感を高める手段として
とても効果的です。
ですが、
すべてが完全非公開ではないため、
見える範囲を知っておくことが大事です。
相手を選んで、自分らしい発信をしたいとき。
推し活やプライベートな交流を大切にしたいとき。
そんな場面では、
カギ付きアカウントが心強い味方になります。

それだけでも、SNSはもっと快適になるよ!
📒関連記事
Xのブロックとミュートの違い(仮)
コメント