PR

Xアカウント凍結→削除までの流れ!解除できないときの最終手段も紹介

スポンサーリンク
アカウント
スポンサーリンク

「アカウントが凍結された…」
解除 or 削除のどちらも可能です。

⚠ 凍結中はアプリからは削除できません。
必ず「公式フォーム」から依頼を。

この記事では、
凍結されたアカウントの削除方法
ステップごとに解説します。

✔ 凍結アカウントの解除方法
✔ 解除できない時の削除手順
✔ 完全に痕跡を消す方法も紹介
スポンサーリンク
 

まずは凍結と削除の違いを整理

凍結は一時的なロックで、
削除は完全にデータを消すことです。

凍結解除が可能な場合は、
アカウントやフォロワー、投稿も元に戻ります。

一方、削除は復元不可。
元に戻せないため慎重に判断しましょう。

 

凍結されたアカウントを削除する前にやるべきこと

① Xにログインして状態を確認

「一時凍結されています」と表示される場合は、
SMSやメール認証の確認画面が出ることがあります。

② セキュリティチェックを完了させる

コード入力などのプロンプトに従って、
本人確認を完了させます。

③ 異議申し立てフォームを送信

凍結が解除されない場合は、
異議申し立てフォームから申請します。

💡 ヒント
申請後、48時間以内に返信が来るケースが多め。
返信が来なければ、再申請してみましょう。
💡

④ 凍結解除に成功したら…

通常通り操作できるようになったら、
そこから削除手続きに進むことができます。

 

解除できなかったら?

異議申し立てが通らず、
永久凍結になった場合でも、
削除はできます。

Xのサポートページから
「削除依頼フォーム」を利用しましょう。

⚠ 凍結中はアプリからは削除できません。
必ず「公式フォーム」から依頼を。

凍結解除後の削除手順(アプリ)

凍結解除が済んだら、
通常の方法で削除できます。

① アプリを開いてログイン

削除したいアカウントでログインします。

② 左上アイコン →「設定とサポート」

メニューから「設定とプライバシー」へ進みます。

③「アカウント」→「アカウントを停止する」

表記はバージョンにより異なります。

④「アカウント削除」を選ぶ

注意事項を確認しながら進みます。

⑤ パスワード入力 → 「削除」

これで手続き完了です!

削除後は30日間の停止期間に入ります。
この間にログインすれば復活可能です。

ブラウザ版の削除方法(PC・スマホ)

アプリを使わず、
Webからも同じ手続きができます。

① X公式サイトにアクセス

https://x.com にログインします。

② メニュー →「設定とプライバシー」

左側のナビゲーションから進みます。

③「アカウント」→「アカウント削除」

削除ページに移動して、手続きを進めます。

④ パスワード入力 → 完了

ログイン情報を確認後、「削除する」で完了です。

削除後に起こること

アカウントを削除すると、
以下のような変化があります。

✔ 投稿・プロフィールが非表示に
✔ DMは30日間だけ相手側に残る
✔ Googleなどの検索に一時残る
✔ 同じメールで再登録は30日後以降

検索エンジンの痕跡を消したいとき

アカウントを削除しても、
GoogleやBingの検索結果に
一時的に名前や投稿が残ることがあります。

対処法はこちら

  • ユーザー名・プロフィールを変更
  • 投稿を事前に非公開 or 削除
  • Googleの「情報削除リクエスト」を送信
💡 削除申請後も、
数日〜数週間かかる場合があります。
💡

削除できないときの最終手段

凍結解除済みなのに削除できない場合は、
以下の点をチェックしましょう。

よくある原因

✔ パスワード間違い・忘れ
✔ ログイン状態の不安定さ
✔ 連携アプリ・SNSが残っている

どうしても削除できない場合は、
公式サポートフォームから直接依頼しましょう。

なぜ凍結されてしまったの?

まずは凍結理由を知ることが、
解除や削除への第一歩です。

✔ スパム行為(短期間の大量フォローなど)
✔ なりすまし・虚偽情報の拡散
✔ 不適切な投稿や通報の累積
✔ セキュリティ上の懸念(乗っ取り含む)

Xからの通知やメールに
「凍結の理由」が書かれている場合もあるので、
必ず確認しましょう。

まとめ

凍結アカウントを削除するには、
まずは解除申請が必要です。

解除が無理な場合でも、
公式に削除依頼を出せば対処可能です。

削除後は30日間の猶予期間を経て、
完全削除となります。

痕跡を残さないための対策や、
削除できない時の対応まで含めて、
ぜひこの記事を活用してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました