「SNS疲れ…そろそろ断捨離したい」
そんなときは、
使っていないX(旧Twitter)の
アカウントをスッキリ整理しませんか?📱
スマホだけで簡単に削除できて、
30日以内なら復活も可能なので、
まずは気軽に方法を確認しておきましょう。
✔ Premium解約の注意点
✔ 30日/12カ月の違い
アカウント削除と一時停止の違い
まず知っておきたいのが、
Xアカウントの「削除」と「一時停止」の違いです。
一時停止はログインすれば戻せますが、
削除は30日後に完全消去となり、
一切のデータが復元できなくなります。

基本は30日なんだね…!
削除前にやっておきたいチェックリスト
削除する前に、
やっておくべきことをまとめました✔
✔ Premium(旧Blue)の解約
✔ 外部アプリ連携の解除
✔ プロフィール情報の変更

Premium解約しないと削除できないの?💦
課金を止めないとアカウント削除できません。
スマホアプリからの削除手順
ここからは、スマホアプリ(iOS/Android共通)で
削除する方法を見ていきましょう📲
① Xアプリにログイン
削除したいアカウントでログインします。
② 左上のプロフィールアイコンをタップ
メニューを開くと各種設定が出てきます。
③ 「設定とサポート」→「設定とプライバシー」
ここがアカウント設定の中心です。
④ 「アカウント」→「アカウント削除」
「アカウントを停止する」と書かれている場合もあります。
⑤ 注意事項を読み「削除」へ
内容を確認して進みます。
⑥ パスワード入力で本人確認
アカウント保護のためのステップです。
⑦「アカウントを削除する」をタップ
これで削除申請が完了です。
表記が少し異なることがあります。
ブラウザから削除する手順
アプリが使えない場合は、
スマホやPCのブラウザからも
アカウント削除が可能です。
① ブラウザでXにログイン
https://x.com にアクセスし、
削除したいアカウントでログインします。
② メニューを開く
左上のメニューアイコンをタップし、
「設定とサポート」→「設定とプライバシー」へ。
③「アカウント」→「アカウント削除」
「アカウントを停止する」
という表記になっていることもあります。
④ パスワードを入力し「削除」を確定
内容を確認して進めば、削除手続き完了です。
メニューの位置だけ少し違います。
削除後に起こること
アカウントの非公開化
削除後すぐに、
あなたのアカウントは他の人から見えなくなります。
投稿・フォロー情報が消える
プロフィールやツイート、
フォロワーリストもすべて非表示に。
DMの扱い
30日間の猶予期間中は
相手のDM画面に残る場合がありますが、
その後は自動的に消えます。
スクリーンショットなどで保存を。
検索エンジンに残る可能性
Xからは削除されても、
Googleなどの検索結果には
しばらく情報が残ることがあります。

検索に出てくるの…?
心配な方は削除前に
プロフィールやIDを変更しておくのが安心です。
削除後の復活方法
30日以内なら復活OK
削除後30日以内であれば、
ログインするだけで元通りになります。
30日以内ならすぐ復活できます🌱
12カ月猶予が選べる場合も
一部アカウントでは
30日/12カ月のどちらかを選択できます。
30日を過ぎると復活できない
完全削除後は再登録も不可。
同じユーザー名を再利用できない
可能性もあるため注意しましょう。
アカウントもDMも完全に消えます。
よくある質問(FAQ)
Q. 削除後、同じユーザー名は使えますか?
A. 一定期間使えないことがあり、
他人に取得される可能性もあります。
Q. 途中でやめたいときは?
A. 30日以内にログインすれば
削除をキャンセルできます。
Q. Premium課金はいつ止めるべき?
A. 削除の最低24時間以上前に
解約しておくのが安心です。
まとめ
Xのアカウント削除は、
「設定とサポート」→「設定とプライバシー」から
数分で手続きできます。
ただし、Premium解約や連携アプリ解除など、
事前にやるべきこともいろいろあります。
迷っているなら、
まずはバックアップを取っておくのが安心。
SNSとの距離感を見直したいときこそ、
「デジタル断捨離」してみましょう🌿
コメント