PR

X(Twitter)で「いいね」通知をオフにする方法!

スポンサーリンク
機能の使い方
スポンサーリンク

しかし、スパムアカウントからの不快な「いいね」や、
多くのフォロワーからの「いいね」が集まることで、
重要な通知を見逃してしまうこともあります。

このような場合には、
通知をオフにすることで対処できます。

スポンサーリンク
 

X(Twitter)で「いいね」通知を非表示にする方法

この説明はiPhone向けの
X(Twitter)アプリに基づいていますが、
Androidアプリでも同じ手順です。

 

特定のユーザーからの「いいね」通知をブロックする方法

特定のユーザーやスパムアカウントからの
「いいね」だけをブロックしたい場合は、
「詳細フィルター」を利用して設定できます。

この設定を行っても、他の「いいね」通知は
そのまま受け取れます。

ただし、「詳細フィルター」の設定を変更すると、
リプライやリポスト(リツイート)の通知にも影響が出るため
注意が必要です。

「設定とプライバシー」から

★画像準備中

「通知」へ進み、

★画像準備中

「詳細フィルター」を選択すれば、
特定のアカウントからの通知をブロックできます。

フォローしていないアカウントや
フォローされていないアカウントからの通知を
ブロックする場合、それぞれの設定をオンにします。

 

すべての「いいね」通知をオフにする方法

まず、「設定とプライバシー」メニューを開き、
「通知」設定にアクセスしてください。

その後、「プッシュ通知」セクションを選び、
「いいね」に関する通知設定に進みます。

このオプションを無効にすると、
フォロワーやフォローしているユーザーからの
「いいね」通知も受け取らなくなります。

スパムアカウントからの通知を避けるために

さらに、スパムアカウントからの通知を避けるため、
以下の条件をオンにすると良いでしょう。

– メールアドレスが未認証のアカウント
– 電話番号が未認証のアカウント
– 新設されたアカウント
– プロフィール画像が設定されていないアカウント

終わりに

以上でX(Twitter)で「いいね」通知を
オフにする方法を説明しました。

「いいね」はリプライやリポスト(リツイート)よりも手軽なため、
通知が頻繁に来てしまいがちです。

通知が届くたびにスマートフォンの画面が点灯し、
バッテリー消費が増えるのも問題です。

この設定を利用して、スマホの使用を
もっと快適に管理しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました