「DMのスクショって、
もしかして相手にバレる?」
そんなふとした不安、
感じたことありませんか?🌿
推し活の会話記録や、
友達とのやりとりを残したくて
スクショを撮ったのに、
通知されてたら…と思うと怖いですよね。
でも大丈夫。
2025年6月現在、
X(旧Twitter)では
スクショ通知機能はありません。
この記事では、
DMスクショの仕様や注意点、
ライブ配信での例外ケースなど、
知っておくべきポイントをまとめました。
DMのスクショは相手に通知されない
まず結論からお伝えすると、
XではDMをスクショしても、
相手に通知は届きません。
これは、DMだけでなく、
ツイート、プロフィール画面、
画像や動画でも同じです。
Xにスクショ通知機能はありません。
過去には、DM画面で一部のユーザーに
「フォロワーと共有できます」などの
案内が表示された時期もあり、
「え?通知されるの?」と
混乱した声もありました。
ですが、2025年現在はそのような表示もなく、
安心してスクショが可能な状態です。
なぜスクショしてもバレないの?
他のSNSでは通知される場合もある中で、
なぜXだけ通知が出ないのでしょうか?
その理由は、Xの基本方針が
「ユーザーの自由な操作を尊重」しているから。
InstagramやSnapchatなどでは、
一部のDMやストーリーで
スクショ通知が出る機能がありますが、
Xではそのような仕組みは
一切導入されていません。
仕様が変わる可能性もゼロではありません。
ライブ配信には例外あり?
DMや通常ツイートには通知はありませんが、
ライブ配信(スペース・動画)では、
カメラアイコンが出ることがあります。
スクショを撮ると、
画面上に一瞬だけ
カメラマークが表示される場合があるんです。
これは配信者や参加者に
「誰かが撮影した」ことを知らせるための表示。
人数が少ない配信だと、
「誰が撮ったか」想像されやすいです。
ただし、誰がスクショしたかまでは
特定されないので、
大人数の配信であれば
個人がバレるリスクは低めです。
スクショはOK。でも「公開」は慎重に
Xでは、スクショを撮ること自体は違法ではありません。
でも、スクショをネットに載せたり、
他人に見せたりすると、
著作権やプライバシーの問題が発生する可能性があります。
とくに相手のDMや写真、
個人名が入った内容を
無断で公開するのはNG。
公開や共有には必ず許可を
著作権・プライバシーのチェックポイント
🔹 DM内容は相手の信頼も関係する
🔹 芸能人・企業アカの投稿は商用利用NG
🔹 自分の投稿でも、他人が写っていたら注意
一言「使っていい?」の確認がベター。
安心して使うためのスクショ管理
アカウント設定でプライバシーを守る
他人に自分の投稿をスクショされないために、
アカウントを非公開にしておくのも有効です。
設定方法は以下の通り。
① プロフィールから「設定とプライバシー」へ
② 「プライバシーと安全」→「オーディエンスとタグ付け」
③ 「ツイートを非公開にする」をオン
フォロワー以外に表示されなくなります。
大事なDMはLINEや別サービスの方が安全
どうしても大切なことを伝えたいときは、
Xではなく、
信頼できる人にLINEなどで連絡するのが◎。
XのDMはあくまで補助的に。
情報漏れが気になる内容は避けましょう。
スクショの保存場所に注意
スマホで撮ったスクショは、
「写真」アプリやクラウドに保存されます。
共有フォルダに自動アップされると、
他人にも見られてしまうリスクがあるので要注意。
パス付きフォルダに移すのが安心です。
最新情報をキャッチする方法
今はバレなくても、
今後のアップデートで
通知機能が追加されるかもしれません。
そのため、以下のような情報源を
定期的にチェックするのがおすすめです。
公式Xサポート(@TwitterSupport)
Twitterのヘルプセンター
SNSニュース系サイトやXトレンド
「X スクショ 通知」などで検索
まとめ
2025年6月時点では、
X(旧Twitter)でDMをスクショしても
相手に通知が届くことはありません。
ただし、ライブ配信などの特殊な状況では
画面上にカメラマークが表示されることも。
また、無断公開や商用利用は、
著作権や信頼関係のトラブルにつながる可能性があるため、
今後の仕様変更にも注意しつつ、
マナーと安全性を守って楽しみましょう🌿
コメント