「小さすぎて読めない!」
そんな声、最近よく聞きます。
X(旧Twitter)って、
画面によって文字の大きさバラバラだし、
調整しようにも設定が複雑…。
でも安心してください。
iPhone・PCならアプリ内で調整OK!
Androidは端末設定がカギです🌟
一気に改善することもあります!
まずは早見表でチェック!
デバイス | 調整方法 | 反映範囲 |
---|---|---|
iPhone | アプリ内でスライダー調整 | アプリ内だけ |
Android | 端末設定の「フォントサイズ」 | アプリ含め全体 |
PC | 「表示」からフォントサイズ変更 | Web版Xだけ |
iPhoneでの設定手順
① 左上のプロフィール画像をタップ
②「設定とサポート」→「設定とプライバシー」
③「アクセシビリティ、表示、言語」→「画面表示とサウンド」
④ スライダーでサイズを調整
スライダーは5段階で調整可能。
右に動かすと大きく、左に動かすと小さく。
疲れ目の軽減にもつながります。
Androidは端末設定から
Android版Xアプリは、
アプリ内に文字サイズ調整機能がありません。
代わりに端末側で設定します。
②「ディスプレイ」>「フォントサイズ/表示サイズ」
③ 好みに応じてサイズを調整
変更すると、Xだけでなく
他のアプリやシステム全体の表示が変わります。
事前にスクリーンショットを残しておくと安心。
PC(Web版X)の調整方法
① メニュー左側の「もっと見る」
②「設定とプライバシー」→「アクセシビリティ、表示、言語」
③「表示」→「フォントサイズのスライダー」
この設定で、5段階のサイズ調整が可能。
さらにテーマカラーや背景色もカスタマイズできます🌙
もしもっと細かく設定したい場合は、
次の方法もおすすめです。
Stylusなどの拡張機能でCSSを適用
ChromeやFirefoxにテーマを導入
PC本体のフォント設定を変更(他サイトにも影響)
ただし設定ミスに注意!
設定しても反映されないときの対処法
文字サイズを調整しても
「変わらない…」
そんな時は以下を試してみてください。
① アプリのキャッシュを削除
→ 古い設定や不具合が解消されることも
② アプリを再起動
→ 一時的な表示不良がリセットされます
③ 端末の再起動
→ システム設定が正しく読み込まれる
アプリやOSを最新バージョンへアップデート。
よくある質問(FAQ)
Q1. すべての画面で文字サイズを統一できる?
→ 現時点ではできません。
プロフィール・リスト画面などは
表示が大きめに設定されています。
Q2. 設定を変えても反映されない?
→ アプリ側の不具合や、OSバージョンによる
一時的なズレがある可能性があります。
Q3. 公式サポートに連絡するべき?
→ 同じ症状が出ている人が多い場合、
@TwitterSupportをチェックしてみて。
設定ミスで文字が小さくなりすぎると、
操作がしづらくなることもあります。
まとめ
Xの文字サイズ調整は、
iPhone・PC→アプリ内設定
Android→端末設定で対応
調整しても反映されないときは、
キャッシュ削除 → アプリ/端末再起動を。
コメント